シンガポールで1人暮らししてみた。家賃はどれくらい?【物件検索編】

シンガポールで一人暮らしをしてみたいけど可能なの?家賃は?

この様な質問にお答えします。

家賃が高いシンガポールですが1人暮らしは可能なのでしょうか?

今回は実際にシンガポールで1人暮らしをしている私が1人暮らしの家の探し方やだいたいの家賃について説明します。

1人暮らしを検討中の方はこの記事を参考に早速部屋探しをしてみましょう!

シンガポールで1人暮らしが難しい理由

シンガポールは1人暮らしする人が少ない、難しいと言われますがその理由は2点あります。

家賃が高い

1つめは家賃が高い事です。

やはりシンガポールはやはり家賃が高いですね。これは否定できません。だいたいですが東京23区内や中心部と同じくらいの相場な気がします。東京23区ちょっとの国土しかない小さい国ですのでこればかりは仕方ないですね。

もちろんシンガポール内でもエリアにより家賃相場に差はあります。
シティに近いエリアや人気エリアは家賃が高く、逆にマレーシアとの国境に近い郊外や政府公認の風俗店街があるゲイランエリアなんかは比較的家賃が安かったりします

家賃をなるべく抑えたい方はなるべく相場の安い地域を選んだ方がいいかもしれません。

一人暮らし用が少ない

2つめは一人暮らし用の物件がそもそも少ない事です。

日本であれば1Kの様な1人暮らし用のマンションやアパートがあちらこちらにありますよね。

シンガポールには1人暮らしに丁度いい物件が全然ないんです

従って数部屋ベッドルームがあるコンドミニアムの1室を他の方とシェアする形が基本になります。この場合寝室は専用ですが玄関、キッチン、リビング、洗濯機等は共有になります。部屋によっては自室に専用のトイレとシャワーがある場合があります。

なぜ一人暮らしの部屋が少ないのでしょうか?

  • チャイニーズカルチャーの為家族意識が強い
  • 国が狭いので進学、転勤による引越、独立の必要がない

以上2点が原因で1人暮らし用の部屋の需要がそもそもあまりなく、結果供給数も少ないという事です。

物件を探し内覧を申込む

それでは私はどの様に1人暮らしの家を探して内覧したのか。簡単にご説明します。

物件探しは”PropertyGuru”がオススメ!

まずは空き物件を探す必要があります。

そんな時に一番オススメなのが不動産サイトのPropertyGuruです!

日本で言うSUUMOと同じ様な検索サイトです。シンガポールで1番の不動産サイトでいろんな賃貸物件を検索しボタンを押すと担当のエージェントに問い合わせができます。

他のサイトも実際に試してみましたが情報量が全然違うのでPropertyguruをまず使う事をオススメします。

使い方はカンタン。自分の希望の間取りや希望の家賃を入れて検索するだけ。

この際金額は上に少し余裕を持って入力する事をオススメします!例えば予算が1,500ドルまでなら1,700ドルくらいまで含めて検索して全然OKです。

理由は物件によっては交渉次第で値下げしてもらえる可能性があるからです。

表示方法は地図でみましょう。空き物件が地図上に表示されるのでどこにどの物件があるかわかりやすいですよ。

家賃の相場

前述した通り家賃の相場は東京23区と同じ位のイメージです。

1人暮らしを希望の場合1,300ドル程の予算があれば十分見つかると思います。ただしこれはそこまで場所や物件にこだわりがない場合です。場所や物件にこだわりがある場合は1,500ドルくらいの予算をみておきましょう。

キッチン、リビング、ベッドが同じ空間にあるスタジオタイプとベッドルームが別部屋にある1ベッドルームタイプがありますが1ベッドルームタイプだと同じエリアのスタジオタイプの価格と比較して300ドル程度高くなります

現在私が住んでいる家について

家賃

私が現在住んでいる家は1ベッドルームタイプで だいたい1,500SGDくらいです。

比較的家賃の高いEast Coastエリアでこの価格なので相場よりかなり安いと思います。ちなみに当初の提示価格は確か1,700ドル位だったかと思いますが、日本人であり安心できる入居者という事、2年契約という事で値引きして頂きました。

値下げの狙い目
・日本好きのオーナー
・複数年契約
・前の入居者の転出が近いのにまだ決まってない物件

満足度

4.0

現在の住まいは家賃に対してのコスパという意味では非常に満足しています。

良い点

  • おしゃれなEast Coast地区
  • 職場にもシティにもアクセスしやすい立地
  • お得な家賃で1ベッドルームタイプ
  • 建物内にスーパーがある
  • プール付き
  • オーナーとエージェントが親切

ほぼ満足です。

星1つ減点の理由

  • ジムが簡易的なものしかない
  • 内側の部屋なので日当たりが良くない

というマイナス点もあるので評価4としました。

まとめ

いかがでしたでしょうかシンガポール1人暮らしに関する情報!

この様に家賃の高いシンガポールでも完全一人暮らしをする事は可能です

シンガポールで1人暮らしを検討中の方はぜひ本記事を参考にして物件を検索してみてくださいね。

今回は物件検索までをご説明しましたが続きでは内覧と契約についてお話しさせて頂く予定です!お楽しみに!

ブログ村に参加しています! にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ  にほんブログ村 旅行ブログ シンガポール旅行へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

シンガポール在住の20代後半AK男子。大学卒業後銀行に就職。26歳になるタイミングでシンガポールで半年ワーホリに挑戦。ワーホリ終了後シンガポールの外資企業にてSNSマーケティングの職に就き現在2年目。趣味はF1観戦、サッカー、旅行、ショッピング等々。最近は日本でAirbnbを始める準備も。優雅でイケてる30代男性になるべく奮闘中。